5月12〜13日にかけて(日付が変わる頃)、蛹化しました。
「もう寝る」と言ってた妻も、「すごーい!!」を連発し一緒に見届けました。
速くスクロールするとパラパラ漫画みたいに見えるかも...
![]() |
始まり始まり これまで何度も見逃してきたので、外出時などはビデオカメラをセットする念の入れようです。 前蛹の状態で動きが止まって、死んでしまったのかと思ったらお尻の先が黒くなってきて、少しずつ伸縮運動が始まりました。 ※14年5月12日 午後10:44 撮影 |
![]() |
しばらく動かなかったんですが 段々動きが大きくなり、伸縮と言うより「クネクネ」動き始めました。上のと外見上変わったところはありません。 写真では分かりにくいんですが、お尻の黒いところが少し大きくなりました。 ※14年5月12日 午後11:38 撮影 |
![]() |
段々 皮の下の蛹になろうとしている部分が頭の方に移動しているのか? お尻の方に皮が集まり始めました。 それに連れて、気門(お腹の横の点々・ここで呼吸をします)の部分を起点にして白い線状の物が見え始めました。 ※14年5月13日 午前0:04 撮影 |
![]() |
背中が! 背中(で良いのかな?)が少し縦に裂けてきました。 気門の所の白い線は更に延びてきました。 ※14年5月13日 午前0:07 撮影 |
![]() |
頭が 背中の裂け目は更に広がり、頭の焦茶色の部分も割れました。 ※14年5月13日 午前0:07 撮影 |
![]() |
みるみる 背中の裂け目が大きく広がっていきます。 ※14年5月13日 午前0:08 撮影 |
![]() |
頭が出てきました 背中側はもう全体の半分くらい裂けています。 自分は着たことがないですけど、背中にファスナーの付いた服を、 ※14年5月13日 午前0:08 撮影 |
![]() |
裂け目が アットいう間に広がって、良く聞いていると薄い皮が「クシャクシャ」音がしています。 お腹の方に皮が集まっています。 ※14年5月13日 午前0:09 撮影 |
![]() |
グイッと 頭部の殻を広げて、頭が完全に出ました。 幼虫の時使っていた「アゴ」はこれで完全に取れちゃいました。 ※14年5月13日 午前0:10 撮影 |
![]() |
前足が抜け始めました 足と羽が抜け始めました。 羽は幼虫のどの部分に該当するのか分かりませんが、中足と後足の間くらいにクシャクシャになって畳まれているようです。 ※14年5月13日 午前0:11 撮影 |
![]() |
口が... 蛹の口から幼虫(抜け殻)の口に黒い管状の物が見えます。 両肩(肩で良いのかな?)からも、白いひも状の物がつながっています。これは幼虫の気門と、蛹の気門をつなぐ管のようです。 ※14年5月13日 午前0:12 撮影 |
![]() |
約半分 半分出ました。頭が三分割になっているの分かります? 動きは大きいのですが、休み休みという感じです。 ※14年5月13日 午前0:13 撮影 |
![]() |
足が 足自体は動かしていませんが、足がほとんど抜けました。 横になったので、足の状態が見やすいかと思います。 ※14年5月13日 午前0:14 撮影 |
![]() |
足が全部 出ました。蛹の状態をはっきり見たことがなかったので、知らなかったんですが中脚と後脚の間に羽が畳まれています。 ※14年5月13日 午前0:15 撮影 |
![]() |
背中が 茶色くなってきました。始めはほとんど白かったんですが、既に色が変わってきました。 脱いだ皮の内側に白いひも状の物が見えます。 ※14年5月13日 午前0:17 撮影 |
![]() |
ほぼ完了 もうほとんどお尻が乗っかっているだけです。 足がきれいに左右対称になっています。 お疲れさまでした。 ※14年5月13日 午前0:17 撮影 |
![]() |
翌朝 色も完全に蛹の色になりました。 本来はマットの中で蛹室を作って蛹化します。 ※14年5月13日 午前6:40 撮影 |